![]() |
![]() |
2011年
ごきそレディスクリニック
クリスマス会のお知らせ
※終了しました、たくさんのご来場ありがとううございました。
イベントページから当日の様子をご覧下さい。
皆さんお元気ですか?今年もクリスマス会の季節が来ました。
2010年9月〜2011年8月生まれの赤ちゃん、ママと兄弟・姉妹集まれ!
日時*12月 17日(土)午後2時30分〜午後4時
受付開始は午後2時〜 現地集合・現地解散です。
場所*中小企業振興会館9階 展望ホール TEL:052-735-2111
公共交通機関をご利用下さい。《地下鉄桜通線 吹上下車D出口 徒歩5分》
◎当日の「はげましあっておっぱいの会」はお休みです。ご協力お願いします。 ◎緊急連絡先はごきそレディスクリニック TEL:052-732-9733 ※参加対象者は当院で出産されたママとベビーです。 対象の方には郵送で通知させていただきます。 ご兄弟・姉妹のご参加の方は裏面にお名前と年齢をご記入する欄があります。 ご記入下さい。また会場の都合上、おじいちゃん、おばあちゃん、パパのご参加はご遠慮下さい。 よろしくお願いします。 |
参加費 ◆1000円です。(全額おぎゃー献金へ献金します。) |
2010年
ごきそレディスクリニック
クリスマス会のお知らせ
※終了しました、たくさんのご来場ありがとううございました。
イベントページから当日の様子をご覧下さい。
皆さんお元気ですか?今年もクリスマス会の季節が来ました。
2009年9月〜2010年8月生まれの赤ちゃん、ママと兄弟・姉妹集まれ!
日時*12月 11日(土)午後2時30分〜午後4時
受付開始は午後2時〜 現地集合・現地解散です。
場所*中小企業振興会館9階 展望ホール TEL:052-735-2111
公共交通機関をご利用下さい。《地下鉄桜通線 吹上下車D出口 徒歩5分》
インフルエンザ流行の折りマスク着用でのご参加をお願いします。
◎当日の「はげましあっておっぱいの会」はお休みです。ご協力お願いします。 ◎緊急連絡先はごきそレディスクリニック TEL:052-732-9733 ※参加対象者は当院で出産されたママとベビーです。 対象の方には郵送で通知させていただきます。 ご兄弟・姉妹のご参加の方は裏面にお名前と年齢をご記入する欄があります。 ご記入下さい。また会場の都合上、おじいちゃん、おばあちゃん、パパのご参加はご遠慮下さい。 よろしくお願いします。 |
参加費 ◆1000円です。(全額おぎゃー献金へ献金します。) ◎靴は脱ぎます。履きやすく、脱ぎやすい履物で来てね。靴袋も忘れずに! |
2009年
ごきそレディスクリニック
クリスマス会のお知らせ
※終了しました、たくさんのご来場ありがとううございました。
イベントページから当日の様子をご覧下さい。
皆さんお元気ですか?今年もクリスマス会の季節が来ました。
2008年9月〜2009年8月生まれの赤ちゃん、ママと兄弟・姉妹集まれ!
日時*12月 12日(土)午後2時30分〜午後4時
受付開始は午後2時〜 現地集合・現地解散です。
場所*中小企業振興会館9階 展望ホール TEL:052-735-2111
公共交通機関をご利用下さい。《地下鉄桜通線 吹上下車D出口 徒歩5分》
インフルエンザ流行の折りマスク着用でのご参加をお願いします。
◎当日の「はげましあっておっぱいの会」はお休みです。ご協力お願いします。 ◎緊急連絡先はごきそレディスクリニック TEL:052-732-9733 ※参加対象者は当院で出産されたママとベビーです。 対象の方には郵送で通知させていただきます。 ご兄弟・姉妹のご参加の方は裏面にお名前と年齢をご記入する欄があります。 ご記入下さい。また会場の都合上、おじいちゃん、おばあちゃん、パパのご参加はご遠慮下さい。 よろしくお願いします。 |
参加費 ◆1000円です。(全額おぎゃー献金へ献金します。) ◎靴は脱ぎます。履きやすく、脱ぎやすい履物で来てね。靴袋も忘れずに! |
2008年12月6日(土)
会場:中小企業振興会館(吹上ホール)
対象者のママとばぶちゃんには、おってご案内いたします。
※終了しました、たくさんのご来場ありがとううございました。
イベントページから当日の様子をご覧下さい。
平成20年4月1日からの診療報酬改定に伴い
下記の時間帯に外来の受付をされた方(予約の方も含む)に
50点(3割負担の方で¥150)が加算されることとなりました。
ご了承いただきますよう、お願い致します。
月・火・水・金
|
18:00以降外来診察終了まで |
土
|
12:00以降外来診察終了まで |
|
お寒くなってまいりました。
皆さまの予約状況を考えしばらくの間
19:00〜20:00の予約枠を 12月1日から閉めさせて頂きます。
また、予約を取られた後に突然ご都合が悪くなられた際には
予約の取り直しをさせて頂きますので是非、ご連絡ください。
名古屋地区では昨年私の努力が足りず、小学習会を開催できませんでした。 申し訳ありません。 今年度は副運営委員長の張先生のリクエストで医療者向けの「スリング講習会」を行います。 「抱く子は育つ」の整形外科石田先生の推薦付です。 赤ちゃんに優しい病院のお母さんは1日中赤ちゃんと一緒なので、赤ちゃんを抱っこするのは普通のことです。 でも世の中には抱っこのヘタなお母さんもいます。赤ちゃんを抱っこしていると、乳臭い赤ちゃんのほんわかした温かさで、どんなに私達医療者は癒されたことでしょう。 今回の講師はお母さん起業家です。自分の子育てから沢山のアイディアを産み出し、安全で楽しいスリング生活をお母さんの立場で勧めています。 お母さんの講義を聞く機会は珍しいでしょう。是非お出かけください。この機会にお母さんの支援で「あんなこと」「こんなこと」で悩んでいることをおしゃべりしましょう。 |
開催日
|
10月18日(木)18:00〜19:00 | ![]() |
会場
|
ごきそレディスクリニック ばぶホール3F 名古屋市昭和区阿由知通3-10(地下鉄 御器所下車 7番出口) TEL:052-732-9733 |
|
講師
|
藤原真希枝 スリングアドバイザー Happy! hughug URL:http://www.happyhughug.com |
|
講座名
|
スリング講習会 | |
対象者
|
医療従事者向け | |
参加費
|
500円(軽食付) | |
締切日
|
10月10日まで | |
お申込
方法 |
<氏名><連絡先> <所属施設名><職種>をご記入の上 下記にご連絡ください。 ファックス:052-732-9732 メール :babu@gokiso.or.jp |
|
担当者 愛知母乳の会運営委員:小川麻子
|
ばぶショップにて
アロマオイルのハンドトリートメント始めました。
対象は当院で出産予定で28週以降のプレママさんです。
![]() 2007/7/23(月)〜31(火) ばぶショップにて開催します。
|
がありました。沢山のご来場ありがとうございます。 |
クリスマス会開催のお知らせ ***はげましあっておっぱいの会はお休みです。*** |
******《どうする日本のお産プロジェクト》愛知ディスカッション****** 終了しました。多数のご参加ありがとうございました。 当日は、医師7名、助産師19名、一般22名、 学生4名、報道関係者8名、国会議員1名、計61名のご参加を頂きました。 職種や立場を超えて同じフィールドでディスカッションでき、すばらしい会となりました。 みなさまのご支援、ご協力に心から感謝し御礼申し上げます。 これからもよろしくお願いいたします。
|
***ニュース**◎10月7日、10月10日に名古屋テレビの番組
「どですか!」の 取材がありました。 この番組に10月16日(月)朝7時30分頃に放映されます。 BFH(赤ちゃんとママにやさしい病院)として 当院のママ達が出ています。 是非、見て下さいね! |
|
|
愛知母乳の会第6回総会のご案内
***母と子の笑顔のために***
***終了しました***
たくさんのご来場ありがとうございました。
日 時:2006年6月18日(日) 13:00〜16:30
会 場:小牧市まなび創造館あさひホール
ラピオ(イトーヨーカドー小牧店)5階
名鉄小牧駅より西へ徒歩5分
小牧市小牧3丁目555番地
内 容 | |
13:00〜 | 愛知母乳の会 総会 |
13:30〜 | 講演『胎内記憶』 講師 池川クリニック院長 院長:池川明先生 |
14:30〜 | シンポジウム『卒乳って?』 |
展 示 | 母乳育児サークル、子育てサークルを紹介します。 当日展示希望のサークル は事務局までお知らせください。 |
参加費 | 会員1,000円 非会員2,000円 学生 500円 |
![]() |
当院でご出産の方は無料です。 |
お申し込み方法
|
参加費・年会費・懇親会費は前もってお振込みください 振込み口座番号(郵便局 00860-6-96095) |
主 催:愛知母乳の会(運営委員長 名古屋大学 後藤節子)
後 援:愛知県産婦人科医会 愛知県小児科医会 愛知県助産師会
事務局:医療法人尚志会 山田産婦人科内 愛知母乳の会 | TEL: 0563-56-3245 |
FAX:0563-54-5373 |
ばぶちゃん通信のメルマガバージョンを配信します。
ご希望の方は配信希望登録してください。
こちらから
尚、不当な書込みにはリンクが張られています。
クリックなさらないようおすすめします。
2006年1月より
***終了しました***
たくさんのご来場ありがとうございました。
愛知母乳の会
平成17年度定期学習会のご案内
日時 | 平成17年 10月30日(日)13時00分〜16時00分 (12時30分開場) |
場所 | 名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)第7会議室 |
対象 | 母乳育児に興味のある専門職および母乳育児支援に興味のある方 |
定員 | 130名 (定員になり次第締め切らせていただきます) |
プ ロ グ ラ ム
|
|
13:00―14:25 | 「歯科からの母乳育児支援―虫歯と指しゃぶり・おしゃ ぶりについて」 |
講師 佐々木洋先生 (UTAKA DENTAL OFFICE 佐々木歯科) 1977年東京医科歯科大学歯学部をご卒業後,発育系歯科医学3講座(小児歯科学・矯正歯科学・口腔衛生学)に継続してご在籍され、乳幼児から高齢者まで,ライフステージに沿った口腔機能の育成・改善がご専門です. 今回は母乳育児支援を進める中で日頃悩むことの多い、虫歯と指しゃぶり・おしゃぶりについてのお話をしていただきます。 |
|
座長 張尚美(医療法人尚徳会ヨナハクリニック) | |
14:35―16:00 | 「産褥期の乳房トラブルへの対処」 |
講師 武田一子先生(武田助産院院長 前桶谷式研鑚会会長 前社団法人愛知県助産師会会長) 母乳育児を推進しているとどうしても避けられない乳頭や乳房のトラブルがあります。 経験豊かな知識と技術に基づいた対処法をお話していただけます。 |
|
座長 新實房子(医療法人尚志会山田産婦人科) |
参加費 会員1.000円 非会員2.000円 学生500円 申し込み方法 参加費の振込みを持って申し込みの完了とします 振込口座番号 郵便局 00860−6−96095 振込先 愛知母乳の会 (当日は振込用紙の控えを持参してください) |
お問い合わせはTEL 0563-56-3245(新實) FAX 0563-54-5373 |
交通アクセス 名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)
〒464-0856 名古屋市千種区吹上2-6-3 TEL.052-735-2111 FAX.052-735-2116
■地下鉄 桜通線「吹上」下車<5番出口>から徒歩5分
場所 | ごきそレディスクリニックばぶホール3階 |
日時 | 9月1日木曜日 19時00分から |
参加費 | 500円(軽食つき) |
テーマ | マタニティーブルーズとお産後の不安 |
講師 | 室谷医院:院長 室谷民夫先生(講師についてはHPをご覧ください) |
参加希望の方は |
***愛知県医師会健康教育講座***
|
日時
|
平成17年8月4日(木) 14時30分〜16時 |
場所
|
愛知県医師会館9F大講堂 |
テーマ
|
人生の先輩として子供たちに伝えたいこと 「自分を大切にそしてパートナーを大切に」 |
講師
|
小川麻子 |
★講師から一言★
|
両親から引き継ぎ昭和区で「ごきそレディスクリニック」を開業しました。 3人の子供たちの母業もやっています。 私のクリニックには、沢山の思春期の子供たちがやってきます。 どうしたら子供たちが自分を守ってそしてパートナーを大切にしていく事ができるか一緒に考えていきましょう。 そして人生の先輩である私たちも、どうしたら自分を大切にそしてパートナーを大切にできるのか 一緒に学びましょう。 |
愛知母乳の会第5回総会のご案内
母と子の笑顔のために
***終了しました***
たくさんのご来場ありがとうございました。
かの有名なカンガルーケアの堀内先生の講演です。 ばぶママの寺中さんがシンポジストで発表します。 応援に来てネ!! ごきそレディスクリニックのスタッフとママと赤ちゃん(+応援団のファミリー)は無料です。 チケットはクリニックの窓口に取りにきてネ!! もちろん当日ごきそのスタッフに声をかけてくれてもOKです。 出来れば事前にごきそL/CまでTEL下さい。 受付でまってます。 あさこせんせいより。 |
日時:2005年5月29日(日) 12:30-16:00
会場: 今池ガスビルホール (9階)
名古屋市千種区今池一丁目8?8
交通:地下鉄 東山線・桜通線 今池駅10番出口
内容:12:30? 愛知母乳の会 総会
13:00? 講演『響きあう親と子の心の世界-育児について考えよう』
講師 堀内勁先生(聖マリアンナ医科大学 小児科教授)
14:30? シンポジウム『出産直後の早期接触と母子 同室への取り組み』
-愛知県内4施設での取り組みー
展示:母乳育児サークル、子育てサークルを紹介します。当日展示希望のサークル
は事務局までお知らせください。
懇親会:17時よりガスビル7階レストラン"ガス燈"で懇親会を予定しています。
ご希望の方はご参加ください。
参加費:会員1,000円 非会員2,000円
懇親会費:5,000円
お申し込み方法:参加費・年会費・懇親会費は前もってお振込みください
振り込み用紙の控えをもって、参加証といたします。
ご不明の点は、事務局までお問い合わせください。
振込み口座番号(郵便局 00860-6-96095)
振込先 (愛知母乳の会)
(会員及び入会希望方は年会費1,000円プラス参加費で2,000円となります。)
*****************************************
昭和区役所(保健所)にて
当院院長、小川麻子の講演があります。
日時:2005年1月20日
13:00開場
13:30開演
15:00終了予定
演題:人生の先輩として子供たちに教えていきたい事
(自分を大切にそしてパートナーを大切に)
たくさんのご参加お待ちしています。
※終了しました
****************************************
2004年11月29日
ばぶホールにて
スリング(だっこひも)の交流会があります。
時間13:00〜16:00
主催:寺中佳与子
内容:スリングユーザーによるスリングの交流会及び使い方等のレクチャー
※終了しました
30名ちかくおあつまりいただき大好評でした。
********************************************
PERINATAL CARE(ペリネイタルケア)
2004年11月号に
BFHとして当院の紹介が掲載されました。
*******************************************
2004年6月12日、13日
日本全国からHIS研究会(情報処理部門)の方々が
情報交換会に当院へおみえになります。
同時にBFHの見学もされます。
患者の皆様には、多少ご迷惑をおかけするかもしれませんが
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
※終了しました
**********************************************
5月30日愛知母乳の会総会&シンポジューム
無事終了しました。
今回はパパの育児がテーマで
今までとは少し雰囲気が違いましたが
なかなか活発に意見交換がなされ
楽しかったです。